セルフイメージの意味を理解し、簡単に書き換える方法

セルフイメージ 意味 書き換え

セルフイメージの意味とは何でしょうか?

最近本、ネット、雑誌などあらゆるところでセルフイメージを語られることが多いですが、本来の意味を意外と分かっていない人が多いです。

セルフイメージの意味とは簡単に説明すると自分がどういう人物なのかイメージしていることです。つまり自分はどんな職業で、どれぐらい稼いでいて、どういうところに住んでいて、どういう人と付き合うのがふさわしいのか普段考えていることです。

スポンサーリンク

セルフイメージは固定されていく

セルフイメージというのは、本来自分自身が勝手に決めつけていることなのでどんどん書き変わっていきものです。特に10代、20代など若い時期は頭が柔軟なので、どんどんセルフイメージは変わっていくものなのです。

しかし30代、40代になっていくとだんだんセルフイメージが固定されていきます。自分はこれぐらい稼げるのが限界で、職業はこれぐらいで、付き合う相手はこんな人かなとセルフイメージが固まってしまうのです。

現状に満足しているのであれば今のセルフイメージであっても問題ないでしょう。しかし現状に満足しておらずもっと良くしていきたいと思っているならセルフイメージをうまく書き替えなければいけません。

なぜなら例えば年収1000万円になりたいと思っていても現状のセルフイメージが年収300万円稼ぐことしかできないと思っていたら年収1000万円になることは難しいからです。セルフイメージというのはあなたが思っている以上に自分に対して及ぼしている力は強いです。

今までのパターンを壊す

セルフイメージを簡単に書き換えるには、今までのパターンを壊すことです。これが最も手っ取り早い方法です。パターンを壊すというのは、今まで自分が慣れ親しんでいた仕事のやり方、住む場所、付き合う相手を変えることです。

例えばあなたが年収1000万円になりたいと思ってセルフイメージを書き換えたいと思っているなら年収1000万円稼いでいる人と付き合うことです。また海外に住んでみるのも今までのパターンを壊し、セルフイメージを書き換えるのには有効な方法です。

付き合う相手を変えたり、住む場所を変えるのは大きすぎると思うならちょっとしたパターンを少しずつ変えることです。例えば今より朝早く起きることもパターンを壊すことでしょう。

セルフイメージが固定されてしまっている人は、少し難しさを感じるかもしれません。しかし日々習慣になってしまっていることを少し変えるだけでも劇的にセルフイメージが変わっていうことはあります。

セルフイメージを書き換えてもっと人生を良くしたいと思っているなら何かしら日々に生活でパターン化にしまっていることをちょっとでもいいので変えてみることです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加